SOUZOU思考方法構築を目指す実践研究

創造と想像、クリエイティブとイマジネーション。クリエイティブシンキング、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、そしてデザインシンキングなど様々な整理提案がなされています。何んとなく英語表現で曖昧な記号としての共通理解をしているようにも思われます。本来デザインは目的にあわせた「そうぞう」行為です。その新しい記号として「SOUZOU」の「そうぞう」を試みています。

製品開発におけるアイデア発信力向上に向けた内省方法の提案 国際P2M学会誌(2018)

野外科学的方法に基づくプロファイリング初期洞察手順の提案 国際P2M学会誌 (2019)

Designing Active Learning approach: Effective teamwork during a short-term Design Engineering Workshop (IASDR2019)

一般社団法人社会技術情報デザイン研究所

JUSTIDA(ジャスティーダ)は、これからの商業・生活・国際関係など多岐にわたるデザインの有用性を研究し、見極め、実証していくことを目的に、デザインに関わる各分野の専門家により共創されたシンクタンクです。

詳しく