デザイン基礎能力の学習モデル可視化プロジェクト

デザイン能力を構成するものは何か?その解は様々に定義できるであろうが、知識・技術・感覚の3つの要素によるものと仮定し得ると考えることとした。ここでは立体の把握を例として、様々な文献調査を基に空間認識能力・形の理解力・パース力の3つの測定可能な能力で構成されると結論付けた。デザイン専攻学生に前記能力の診断テストを行い、その結果をPOSA(Partial Order Scalogram Analysis)を用いて学習者の3能力の理解度により0から満点までをネットワーク化した。これを学習モデルと仮定し、3能力の教育方法の検討を行う。

「POSAを用いた立体造形における諸能力の関係性の考察」千葉工業大学大学院修士論文 2017

「立体把握能力における諸能力修得プロセスについての考察」千葉工業大学大学院修士論文 2018

「POSAを用いた立体把握能力における、諸能力の関係性の顕在化」千葉工業大学大学院修士論文 2018

一般社団法人社会技術情報デザイン研究所

JUSTIDA(ジャスティーダ)は、これからの商業・生活・国際関係など多岐にわたるデザインの有用性を研究し、見極め、実証していくことを目的に、デザインに関わる各分野の専門家により共創されたシンクタンクです。

詳しく